「常夜鍋(じょうやなべ)」が急に食べたくなり、週末に自宅でつくってみました。

以前、日経新聞に載っていた「常夜鍋」のつくり方が非常に気に入っていたのですが、そのレシピが見つからず。ネットで検索しても、同じレソピが出てこなかったので、家族の記憶だけで作りましたが、うまくできたのでブログにも残しておきます。
【常夜鍋のつくり方】
1.鍋に、昆布(1枚)と水を入れてダシをとり、その後日本酒とスライスした生姜を加える。(水:日本酒=2:1ぐらい)
2.ほうれん草と豚バラスライス肉でしゃぶしゃぶ~っと。
3.ポン酢醤油に一味を入れて食す。
基本は、ほうれん草と豚肉と生姜があればOK。
・お好みでもやしを加えてもおいしい。
・豚肉は、色々試した結果、バラ肉がやわらかくておいしい。
生姜の香りが本当によく、体も温まってきます。この時期、毎週末でもいいぐらいです。
そして、「常夜鍋」とともにいただいたのは、長野で買ってきた「
特別純米 ひやおろし 大雪渓」。
冷やしていただく日本酒もおいしいですね。
鍋料理の季節がやってきました。
レストランの人気blogランキングへはこちら
posted by ピッコロ at 12:00| 東京 ☁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
おうちグルメ
|