ウェザーニュースのサクラチャンネルで、天気予報と満開予想をウオッチし、新幹線自由席で日帰りの旅です。
向かったのは、観音寺川の桜。
新幹線で東京から郡山へ。その後は在来線に乗り換えて、川桁(かわげた)駅にて下車。川桁駅から徒歩1分で観音寺川と調べて行きましたが、川桁駅が何と無人駅。同じ電車から降りたお客さんが歩く方に着いていくと、そこに観音寺川がありました。駅に地図もなくて、びっくりです。
レストランの人気blogランキングへはこちら


観音寺川まで来ると、お花見をしている人がいました。観光客のほとんどが車で来るようです。
行ったのが5月3日。満開からやや散り始めぐらいでしょうか。
歩道と川が近いので、川の音がとてもさわやかです。
観光客も東京とは違って、写真でひしめき合うという感じでないので、本当にマイペースでのんびりと散策できました。広いのがいいですね。
歩道も桜のトンネルのようでした。
出店も3~4軒ぐらい出ていました。猪苗代観光協会の方もいらいて、猪苗代駅付近の地図と情報を教えてもらい、次の目的地である亀ケ城公園の桜へと向かいました。
東京グルメ散策日記は、Twitter @ishipiccolo で更新情報を流しています。
レストランの人気blogランキングへはこちら


ラベル:花見