2010年09月21日

kodamaワイン会 真夏の宴

kodamaワイン会も6回目。
学生時代は、準体育会と言われる本気モードでスポーツをしていた仲間たちと、不定期でのワイン会。

アロッサ銀座(Arossa Ginza)でニュージーランドワイン
ニュージーランドワインとチーズの夕べ
銀座 ワインバー&レストラン グレープ ガンボ
KUSUDAワインのカベルネがおいしかった!
ワインレストラン恵比寿サッカヴァンでワイン三昧

今回は、友人宅で、ワインを持ち寄って集まりました。

kodama wine party


ishipiccoloをフォローしましょう

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ





続きを読む
ラベル:ワイン
posted by ピッコロ at 23:01| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界のワイン | 更新情報をチェックする

2010年01月31日

ボルドーワイン シャトー タルボ2006(CHATEAU TALBOT)

ボルドー・メドック地区のサン・ジュリアン村第4級格付けシャトーの「シャトー タルボ2006」。

talbot cork

サン・ジュリアン村と言えば…

シャトー ラグランジュ

私のボルドーワインは、サン・ジュリアンから始まりました。


レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ



続きを読む
ラベル:ワイン
posted by ピッコロ at 21:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 世界のワイン | 更新情報をチェックする

2010年01月11日

岩の原ワイン ブラック・クイーン

新潟県のワイナリー「岩の原ワイン ブラック・クイーン」。

iwanohara wine

まろやかな柔らかい口当たりのワインでした。
ぶどう品種が、ブラック・クイーンなのですね。

レストラン「神楽坂 しょうご」で食事のあとに

“うちでワインでも飲んで行かない?”

と、友人宅へ。

そして、招かれた部屋のテーブルに並んでいたのは、国産ワイン4本。

kokusan wine

岩の原ワインのほかに、サントリー塩尻ワイナリー、五一ワイン。
新潟と長野のワイナリーを巡ってきたそうです。私もこれらのワイナリーには、4~5数年前に行ったので、懐かしかったです。

「岩の原ワイン ブラック・クイーン」に合わせて出してくれたのが、この2品。

油揚

カブと山椒、油揚げとしらす。どちらも、ワインに合いますが、カブにぴりっとした刺激の山椒がクセになる味でした。
さすが、私のワインの師匠。ワインととともお料理まで楽しませていただきました。

ご馳走さまでした。


Twitter@ishipiccoloのフォローもどうぞ。


レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

ラベル:ワイン
posted by ピッコロ at 22:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界のワイン | 更新情報をチェックする

2009年12月20日

ヴィラデスト カンティーヌ ルージュ 2007

玉村豊男さんの経営のヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリーで買った「ヴィラデスト カンティーヌ ルージュ 2007」(赤ワイン)を飲んでみました。

cantine rouge

ワイナリーのロゴ入りのキャップシールがかわいい!

cantine rouge

「ヴィラデスト カンティーヌ ルージュ 2007」は、長野県産100%のぶどうで、ぶどう品種は、浅間メルローとメルロ-となっていました。

メルローにしては、かなりあっさりとした印象で、さらっと飲めてしまいます。

この日は、ジンギスカンに合わせて、ワインを選んだつもりでしたが、

cantine rouge

焼き魚などに合わせてもよかったかもしれません。

でも、非常に飲み心地がよかったので、食後にも1杯いただいてしましました。ほんのり酸味が残っているあたりが、日本人好みかも。

関連リンク
ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリーのワイン「カンティーヌ」
玉村豊男さんの「ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー」in長野
ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー

Twitter@ishipiccoloのフォローもどうぞ。


レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

ラベル:ワイン
posted by ピッコロ at 12:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界のワイン | 更新情報をチェックする

2009年12月11日

シャトー・ラトゥールのブルゴーニュワイン「ドメーヌ・デュージェニー」

ニュージーランドワインとチーズの夕べではじめて飲んだ、シャトー・ラトゥールのブルゴーニュワイン「ドメーヌ・デュージェニー」。

vosne romanee

私が飲んだのは、「ドメーヌ・デュージェニー ヴォーヌ・ロマネ2006」です。

後日、検索してみると…「ドメーヌ・デュージェニー」は、ルネ・アンジェルの畑をシャトー・ラトゥールのオーナーが2006年に購入したようですね。

日本での輸入代理店エノテカのリリースをみると、日本では5種類のワインを販売しているようです。

こんなにいいワインとは知らないで飲んでしまったなー。15,000円ぐらいするんですね。

私はワインを買うが結構好きなのですが、日本では3,000円以下、海外ではUS$50~70を上限にしています。上を見たらきりがないしね…と自分に言い聞かせて。

先日久し振りに自宅のワインを棚卸したところ、17本ありました。ワインセラーがあるわけではないので、すぐに飲まない(とっておく)ワインは、できるだけぶどう品種(ぶどうの力が強そうなもの)を選んで買っています。結果、白ワインはほとんどストックされることはなく、赤ワインばかりです。もちろん、飲むのは白ワインも好き。

ちょうどワインがおいしい季節なので、年末年始に向けて少しづつ楽しんでいこうと思っています。

ワイン会、どこかでやってないかしら。

ニュージランドワイン散策日記もどうぞ。


レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

ラベル:ワイン
posted by ピッコロ at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界のワイン | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

ニュージーランドワインとチーズの夕べ

KODAMAワイン会も4回目。

追記
銀座 ワインバー&レストラン グレープ ガンボ

KUSUDAワインのカベルネがおいしかった!
ワインレストラン恵比寿サッカヴァン(SacaVin)でワイン三昧

今回は、ニュージーランドのワイナリーで買ったワインを、皆様にお披露目。

ご覧ください!この壮観なワインの並びを。

7wine

写真左から飲んだ順に、

・シャンパン
・グレイワッキー ソーヴィニョン・ブラン(ニュージーランド・マールボロー)
・マーティンボローヴィンヤード リースリング2006 ジャクソンブロック(ニュージーランド・マーティンボロー)
クスダ ピノ・ワール2007(ニュージーランド・マーティンボロー)
・ラトゥールがヴォーヌ・ロマネでつくったワイン(ワイン名失念、ググっても出てこない。汗追記:ドメーヌ・デュージェニー
・シャトー・ラグランジュ2002(フランス・ボルドー サンジュリアン村第3級)

lagrange2002

空いたワインは、7人で6本。結局、右端のイタリアワインまでは辿り着けなかったわ~。

私は、マーティンボローのリースリングと、シャトー・ラグランジュを持っていきました。

チーズも、ウオッシュ、ハード、青カビなど色々とありましたね。

cheeses

先輩が持ってきてくれた、カマンベールチーズ入りのブレッドがおいしかった~。ワインにぴったり。ウエスティンホテル東京で売っているそうです。

bread cheeses

大勢で飲むワインは、楽しいですね。

お料理も色々と出てきましたが、飲んでおしゃべりして…とほとんど写真が残っていませんでした。

ご馳走様でした。

ニュージーランドワイン散策日記もどうぞ。


レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

ラベル:ワイン
posted by ピッコロ at 20:45| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 世界のワイン | 更新情報をチェックする

2009年08月07日

シャトーラグランジュのサードラベル「レ・シーニュ・ド・サンジュリアン」

シャトーラグランジュのサードラベル「レ・シーニュ・ド・サンジュリアン 2006」を飲みました。

france red wine

「レ・シーニュ・ド・サンジュリアン」は、確か数年前にリリースされたばかり。私もいただいたのは、2回目です。

3000円台なのに、ふくよかで非常にしっかり。

もともと、サンジュリアン村のワインは好きなので、お手頃でいいですね…。

2003年秋(フランスの猛暑の年)に訪問した、シャトーラグランジュ(フランス・ボルドー)が懐かしい!

ちなみに、この「レ・シーニュ・ド・サンジュリアン」は、恵比寿のタイ料理「亜米利加橋」のあとに、目黒の会員制(=先輩宅)のバーでいただいたものです。

それにしても、あのワインセラーはすごかった!

200本入です。そして、

好きなワイン出していいよ!

なーんて太っ腹な先輩なのでしょう…。

ついつい長居してしまいました。御馳走様でした。



レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

ラベル:ワイン
posted by ピッコロ at 19:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界のワイン | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

ボジョレー ヌーヴォーを飲んだよ。

私の中では、毎年恒例のボジョレー ヌーヴォー

2008年も早速、飲みました。

wine

しかも、イベントだったので、一度に5種類も。

wine

イベントに参加したジョルジュ デュブッフさんと、写真も撮ってもらいました。

これは、一生の記念になりそう。


↓クリックの応援↓をよろしくね。
人気ブログランキングへ

ラベル:ワイン
posted by ピッコロ at 12:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(2) | 世界のワイン | 更新情報をチェックする

2008年10月10日

カベルネ・ソーヴィニヨンは甘かった!(サントリー登美の丘ワイナリー)

登美の丘ワイナリーで開催中の「技師長が語る特別ワイナリーツアー 08年秋篇」に参加してきました。

収穫作業も半分ぐらいまで進んでいて、白ワイン用のぶどうの収穫がほぼ終了(一部ぐのシャルドネ種、甲州を除く)。ちょうど、赤ワイン用のぶどうを収穫しているところでした。


そして、これが赤ワイン用のぶどう、カベルネ・ソーヴィニヨン種。

tomonooka budo

手の平にのせると、わりと小粒。食用のぶどう、デラウエアと同じくらいの大きさです。

tomonooka budo


↓クリックの応援↓をよろしくね。
人気ブログランキングへ

続きを読む
ラベル:ワイン
posted by ピッコロ at 22:20| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 世界のワイン | 更新情報をチェックする

2008年08月15日

ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリーのワイン「カンティーヌ」

8月最初の週末に、長野の温泉に行きました。
その途中、通りがかりの「ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー」に、昨年に引き続き、飛び込み訪問。

ショップに入ると、2008年6月に発売したワイン「カンティーヌ」を発見。近づくと…

villadest wine

“みんなが集まる食堂で気軽に楽しむ愉快なワイン”と紹介されると、妙に気になって、赤ワインを買ってみました。

スタッフによると、浅間メルローにメルローをブレンドしたバランスのよいワインとか。2007年産で飲み頃も早めがいいらしいので、ちょっと涼しくなったら開けてみようと思います。

ショップには、玉村豊男さんが料理でご愛用の塩なども売っていましたね。

外のガーデンにはラベンダーがずらり。癒し系の香りが漂っていました。

villadest garden

当日は、ワインのテイスティングセミナーがあったようですが、あいにく満席。
早くチェックしておけばよかったなぁ、と。

ワイナリーってどこ行っても楽しい…!!

villadest shop

ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー
東御市和6027
電話 0268(63)7373(総合案内)
長野新幹線上田駅下車。タクシーで20分。


関連リンク
玉村豊男さんの「ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー」in長野


↓グルメのランキングに参加しています。クリックをよろしくネ!

〓〓〓banner_02.gif
人気blogランキングへ

にほんブログ村 グルメブログへ

posted by ピッコロ at 17:50| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(1) | 世界のワイン | 更新情報をチェックする
タグクラウド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。