2007年08月26日

ロシアで本場のピロシキ

ロシア旅行の記事を書いていたら、

ピロシキは食べなかったの?

とのコメント。もちろん、食べました。というか、ある日の夕食がわりです。サンクト・ペテルブルグ→モスクア移動が19時の飛行機だったため、ピロシキがツアーで配られ、ビールとともにいただきました。

piroshiki

日本だと、カレーパンのように揚げパンの外見ですが、普通のクリームパンのような生地。中には、ひき肉がはいっています。

変わり?ねたでは、キャベツ。炒めているものの、肉よりさっぱりめ。ビールビールにもぴったり。

piroshiki kyabesu

デザートっぽいのは、りんご。アップルパイと同じようで、パン生地に合いますね。

apple pirshiki

夕方だったので、3個を一度にいただきました。と言っても、そんなに大きくはなかったかな。それほど油っぽくないです。







↓よろしくお願いしまーす!
〓〓〓banner_02.gif
人気blogランキングへ

ラベル:ロシア
posted by ピッコロ at 11:40| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ロシア旅行グルメ | 更新情報をチェックする

2007年08月22日

ロシア旅行でロシア料理

ロシア料理は、結構、日本人の口に合います。
ロシアでの食事のメインは、ランチなんですね。
名物料理を一通りいただきました。ロシア語表記しかないので、結果的に、ツアーが便利でした。(通常は、ツアーでなく個人旅行ばかり。)

ビーフストロガノフ
beefstorganof
平皿で出てくるんですね。ライスの足が結構長く、お肉はちょい固め。ロシアでは、肉は固めで食べるそうです。(これは柔らかいとか。)

ボルシチborushichi
メインでなく、スープの位置づけで出てきます。サワークリームをまぜていただくと、なめらかに。キャベツ、ビーツのスライスが入っています。スープを飲むと、お腹に満足感があり、とっても落ち着きました。日本人は汁もの好き?でしょうか。

つぼ焼き(牛肉の煮込み)
tsuboyaki
器にキノコ型のパイがかかっている、つぼ焼き。パイ生地でなく、ピロシキの生地らしく、しっかりしています。スプーンで押し込んでいくと、トマト味の牛肉の煮込みが。じゃがいもも入っているので、ボリュームもたっぷり。

ペリメニ(ロシア風水餃子)
perimeni
コンソメ味?にサワークリームをおとしていただきます。日本の水餃子と変わりませんね。

ロシア名物料理は、この4種でした。日本のロシア料理店と変わらない?味という印象です。







↓よろしくお願いしまーす!
〓〓〓banner_02.gif
人気blogランキングへ

ラベル:ロシア
posted by ピッコロ at 22:18| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ロシア旅行グルメ | 更新情報をチェックする

2007年08月21日

ロシア旅行でビール三昧

ロシアのお酒と言えば、ウオツカが有名ですが、ビールも広く飲まれているようです。

早速、ホテル近くのスーパーで購入。
3本並べてみると、
rossia beer
いずれもロシアのビール。から、バルチカ5(左)、ザラターヤ・ボーチカ(中)HeBckoe アイスビール(右、読めないふらふら)。

〓〓〓banner_02.gif
人気blogランキングへ



まずは、軽そう(アルコール度数4.7%)なHeBckoeアイスビールから。
beer Rossia
結構、泡がたちますね。
もちろん、スーパーからは冷えてあせあせ(飛び散る汗)いるビールから選びました。色はやや薄く、日本の小麦でできたビールのよう。味も小麦っぽい。(けど、ロシア語が読めない。)苦味もなくさわやかでした。

次は、バルチカ5
バルチカがロシアを代表するブランドで、街中で見かけました。0から10までのナンバーあり、度数などの特徴があるそうです。
barthka
缶には英語で、ゴールデンラガービール5.3%と。
色は日本で飲む普通のビール(モルツなど)くらい。後口に残らないあっさり味。冷たいと、やはりおいしいグッド(上向き矢印)

ちなみに、レストランでビールを注文すると、必ずしも冷えたビールでなく、ぬるいのがサーブされたりします。お店にビールサーバーがあれば、冷えて出てきた気がします。

ザラターヤ・ボーチカは、アルコール度数5.0%。色はやや濃く、味もしっかりとしていました。バルチカと人気を2分しているようですが、街を見る限り、圧倒的にバルチカの広告が目につきます。

これらのビールは、スーパーで20~25ルーブル。日本円で120円前後くらいになります。

外国ビールでは、デンマークのカールスバーグの広告がかなり見られました。北欧が近い?からでしょうか。

ロシアでビールがこんなに普及しているとは…。
それにしても暑晴れい!サンクトは、通常8月は秋、7月に最高気温をマークするようで、5年おきくらいに30度を超える日があったようです。8月に30度を超すのは、76年ぶりとか。







↓ご協力をお願いしまーす!
〓〓〓banner_02.gif
人気blogランキングへ

ラベル:ロシア
posted by ピッコロ at 22:36| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ロシア旅行グルメ | 更新情報をチェックする

2007年08月20日

ロシアの旅!アエロフロート・ロシア航空の機内食

夏休みを利用して、ロシアに行ってきました!

行ったのは、サンクト・ペテルブルグとモスクワの2都市。
成田ーモスクワ間は、直行便で9~10時間。初のアエロフロート・ロシア航空飛行機に乗りました。

機内食レストランは、到着後の現地時間に合わせるために、通常、おいしそうなものだけをつまみ食い。メインよりもサラダやパンなどで調整し、搭乗した直後から時計時差を合わせます。

成田ーモスクワは、かんぴょう巻、サラダから食べ、最後にメインのフィッシュをちょっとだけ食べました。どうもご飯の上に魚がのってとろみのあるソースを見ると、あまりいただけないのですよね。
その後に出た焼きそばは、おいしかったです。正直、アエロフロート・ロシア航空の食事は想像以上によかったです。

但し、アルコールは有料。

成田ーモスクワは、オレンジジュースにしてしまいましたバッド(下向き矢印)

モスクワー成田間のメインはパスタをチョイス。ペペロンチーノ風?だったけど、具はマッシュルームのみ。味が薄くて塩・コショーでいただきました。

岐路便では、ウオツカを注文。50mlで2ユーロ。これは、モスクワ空港の免税店で買うより、安いくらいでした。
uokka
ルースキー・ブリリアント(ブルーのラベル)、赤はそのプレミアム。

ちなみに、モスクワーサンクト・ペテルブルグ間は、クロワッサン1個(ハム&チーズ)とジュースのみ。飛行時間1時間半でもサーブされました。

機内食はよかったもののキャビンアテンダントのサービスはexclamation&questionオーダーした飲み物をyesと言っておきながら持って来てくれなかったり、お願いしても窓を閉めてくれなかったり、と…ふらふら。機内食のメニューもなしでした。

日本とロシアの時差は5時間。昼寝をせずに書いてみましたが、そろそろ疲れが…。

追って、ロシア料理やお酒などについてレポートします!







↓ご協力をお願いしまーす!

〓〓〓banner_02.gif
人気blogランキングへ

ラベル:機内食
posted by ピッコロ at 18:56| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ロシア旅行グルメ | 更新情報をチェックする
タグクラウド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。