2016年06月20日

「private restaurant 0760(大宮)」居酒屋とは思えない隠れ家レストラン

大宮 private restaurant 0760 へ行ってきました。
こんな隠れ家レストランが大宮にあるとは本当にびっくりです。
「praivate restaurant 0760」のサイトには、居酒屋と書いてありましたが、内装はダイニングバーのようでした。席のタイプは、個室、パーティ・宴会席、テーブル席、ソファ席とあって、この日はソファ席に案内されました。外観には看板がありませんし、町工場の事務所のような入口で知人に案内されないと全くわからない建物です。
大宮駅から8分ほど歩きますが、この不思議な空間は行く価値あり。

アラカルトで食事をしましたが、何と言ってもびっくりする程の大きさで出てきたのは牛タン鉄板焼き。

0760image.jpeg


厚切り縦割りにした牛タンを一本を鉄板で焼くのです。

レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


続きを読む
posted by ピッコロ at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 山梨/埼玉 | 更新情報をチェックする

2015年09月24日

「さくら坂 ビバーチェ(茨城)」 イタリアに小旅行!?庭園が素敵な守谷のイタリアンレストラン

茨城県守谷にある、イタリアンレストラン「さくら坂VIVACE(ビバーチェ)」に行ってきました。

食事も美味しかったのですが、景色・雰囲気がまるでイタリア。東京からの小旅行でこんな素敵なレストランがあるとはビックリです。

R0038595.JPG


R0038574.JPG


レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


続きを読む
posted by ピッコロ at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 山梨/埼玉 | 更新情報をチェックする

2009年10月12日

山梨県立美術館 レストラン・カフェ「アート・アーカイブス」

山梨県立美術館にあるレストランカフェ「アート・アーカイブ」。

art archive

かねてより、ミレー館を訪問したく、行ってきたのですが、この美術館が想像以上に広いのです。時間が限られていたので、ミレー館を中心に、常設展、企画展はさらーっと見たのですが、結構な作品数がありました。

yamanashi museum

「落ち穂拾い 夏」や「種をまく人」など、自分のペースでゆったりと見れたのがよかったです。

…ということで、観覧後は、ほっと一息、ということで、レストランカフェ「アート・アーカイブ」へ。

「アート・アーカイブ100%ぶどうジュース白」をいただきました。心地よい甘さで、疲れが癒されます。

art archive juice

ランチなら、パスタやカレーなどが1000円超ぐらいでいただけるようでした。夕方に予定があったので、ジュース1杯だけでしたが、メニューには、ザ・プレミアム・モルツや登美の丘ワイナリーのワインもそろっていました。

お天気がよいと、外のテラス席でも気持ちよさそうです。

山梨県立美術館は、甲府駅よりバスで15分ぐらい。週末で15分間隔ぐらいでバスがありました(片道270円)。

美術館のまわりは公園になっていて、銀杏もきれい。もうしばらくしたら、きれいな黄色にそまることでしょう。(…と2週間前に行ったから、もう黄色いかも。)

geijutsunomori park


アート・アーカイブ
山梨県甲府市貢川1丁目4-27山梨県立美術館1階
甲府駅からバスで山梨県立美術館前下車。
*美術館に入らなくても、レストランカフェだけの利用も可。


レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

posted by ピッコロ at 22:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 山梨/埼玉 | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

納豆パスタを求めて!「ブラット(bratto)」(浦和)

浦和 串焼きダイニング 「ブラット(bratto)」のうずらベーコンと納豆パスタのエントリーを書いて1ケ月もたたずして、またまた、浦和「ブラット」に行ってきました。

食べたかったのは、納豆パスタ。

bratto pasta

前回は写真もままならなかったのですが、今回はバッチリ撮影。

このコクのあるソースは、卵黄(もしくは、+生クリーム)と醤油、バターでは?

とのこと。濃厚なソースですが、クセになる味で、今回は思う存分いただきました!

満足~。浦和まで来た甲斐がありましたよ。


レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ
続きを読む
posted by ピッコロ at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 山梨/埼玉 | 更新情報をチェックする

2009年09月21日

樽醗酵 甲州ワイン

サントリーの登美の丘ワイナリーに行ってきました。

ワイナリー見学後、有料試飲のカウンターがある「リオンセラー」でいただいたのが、白ワイン「樽醗酵 甲州2006」。

taruhakko wine

酸味がしっかりとあって、やや酸っぱい?と感じられるほどのさわやかさ。

わずか10分の合間にいただいたので、最後はグイッと飲んでしまったのが、もったいなかったです…。


レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

posted by ピッコロ at 16:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 山梨/埼玉 | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

浦和 串焼きダイニング 「ブラット(bratto)」のうずらベーコンと納豆パスタ

浦和の炭火串焼きダイニング「bratto(ぶらっと)」で食べたうずらベーコン。

bratto egg bacon

和浦酒場本店」でたんまりと日本酒を飲んだあとだったので、お腹はそこそこいっぱいだったのですが、

「ブラット」は、うずらベーコンがおいしいんです!

と勧められていただいたら、

めっちゃおいしい~。

うずら卵が半熟なんですよね。

bratto bacon

口の中でとろ~っと、黄身が溶けだすところまでは撮れませんでしたが、箸でつまむとプリップリ。

このうずら卵のゆで具合はどうやってつくっているのでしょうね…。浦和で通いつめている人がいる理由がちょっとわかったかも…。


レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ
続きを読む
ラベル:串焼き
posted by ピッコロ at 20:50| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 山梨/埼玉 | 更新情報をチェックする

2009年09月04日

「和浦酒場本店」の酒盗チーズが日本酒にぴったり(浦和)

日本酒がおいしい浦和の居酒屋「和浦酒場本店(わうらさかば)」に行ってきました。

waurasakaba

さすが人気店。店内は満席で、入口のオープンテラス席に案内されました。

そういえば、少し前の雑誌「danchu」にも出ていましたよね。

和浦酒場 弐」に続く訪問です。


レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ

続きを読む
posted by ピッコロ at 06:52| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 山梨/埼玉 | 更新情報をチェックする

2009年07月15日

山梨の桃

山梨の桃が送られてきました。

peach

箱を空けると、いいにおいが漂ってきました。
毎朝の楽しみになりそうです。

ご馳走様でした。


レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

posted by ピッコロ at 23:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 山梨/埼玉 | 更新情報をチェックする

2009年06月29日

牡蠣と日本酒のマリアージュ「和浦酒場 弐」

浦和で日本酒がおいしい居酒屋、とウワサの「和浦酒場 弐(わうらさかばに)」に行ってきました。

waurasakabani

浦和は、前回の浦和ナイトに続く2回目。
浦和 居酒屋 どうどう 10種の刺身盛り
浦和 居酒屋 浦和丸で角ハイボール
浦和 バー ダブコット(Bar DOVECOT)で初のイチローズモルト


“日本酒は大丈夫ですか?”
“昔はよく飲んでいたんですよね…”と私。

最近は、ワインやウイスキー(含 ハイボール)を飲むことが多いですが、もちろんTPOに合わせて、日本酒もいっちゃいますよ。

しかも、日本酒は、甘口が好きなんです!


レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ

続きを読む
posted by ピッコロ at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 山梨/埼玉 | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

サントリー白州蒸溜所のレストラン「ホワイトテラス」のランチ

サントリー白州蒸溜所のレストラン「ホワイトテラス」でランチをしました。

white terrace

週末で工場見学のお客様が多く、次から次へとレストランにも入ってきます。

そして、白州蒸溜所ならではの、紅ますを燻製したちらし寿司をいただきました。

white terrace

燻製というだけあって、紅ますもほんのり香ばしい。このにおいがまたいいですね…。


レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ

続きを読む
posted by ピッコロ at 23:58| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 山梨/埼玉 | 更新情報をチェックする
タグクラウド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。