2014年11月24日

カフェ茶楽(御岳)~御岳渓谷の紅葉散策2014

晴天だったので、御岳渓谷で紅葉狩りをしてきました。

R0037690.JPG


軍畑~沢井~御嶽あたりを写真を撮りながら、ゆっくりと散策です。11月最後の3連休。薄着のダウンと薄手のセーターでちょうどよかったです。陽射しのある日中はダウンがいらないぐらい。

レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


続きを読む
ラベル:カフェ ランチ
posted by ピッコロ at 21:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京23区外 | 更新情報をチェックする

2014年02月07日

うかい鳥山 高尾山口 東京とは思えない澄んだ空気と日本庭園がある隠れ屋敷

高尾山口 うかい鳥山に行ってきました。新年会では4年ぶりの訪問。いろり炭火焼き料理もお店です。

今回も鶏肉を炭火焼きです。

ukaitoriyama


ジュージュー!!
「そういえば、身体中が煙臭くなるんだったね…」とつぶやいたら、友人がゴミ用の大きなビニール袋を数枚ひらりと出してくれ、コート類はその袋に詰め込んでおきました。さすが!気遣いの友人には頭が下がります。

ishipiccoloをフォローしましょう

レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


続きを読む
ラベル:串焼き 個室
posted by ピッコロ at 22:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京23区外 | 更新情報をチェックする

2010年02月10日

うかい鳥山 炭火焼の地鶏ランチ(高尾山)

高尾山口にある「うかい鳥山」に、新年会で行ってきました。

串焼き用の地鶏。

ukaitoriyama torimori

1人2串ずつですが、ボリュームたっぷり。しかも、お肉がプリップリ。

ishipiccoloをフォローしましょう

レストランの人気blogランキングへはこちら
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ




続きを読む
ラベル:和食 個室 隠れ家
posted by ピッコロ at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(2) | 東京23区外 | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

高尾山 十一丁目茶屋の天狗だんご

高尾山山頂からの下山途中で、十一丁目茶屋の天狗だんごをいただきました。

juicchomechaya

ここでは、テイクアウトは1人3本以上、テイクインは1人5本以上(1本120円)での購入となります。

店頭には、上新粉だけで作っているので、3時間以上たつと固くなります、と書いてありました。

種類は、よもぎだんごのあんと、みたらしの2種。

juicchomechaya

よもぎだんごは、よもぎのいい香りがプンプン。みたらしの甘辛たれも、とろ~り。だんごは、しっかりとコシがある固さがありました。

十一丁目茶屋には、12時くらいに着きましたが、3人ぐらいの並びでした。(行きは、10時前ぐらいでまだ準備中。)

juicchomechaya

茶屋の外にも、ベンチが数個あったので、15人くらいは座れます。また、ごみ箱がないので、食べ終わったのお皿と串は、茶屋の窓口右手に持っていくと、処理してくれます。

このあたりの紅葉は、赤黄がかった感じでした。

juicchomechaya

高尾山の紅葉は、いいですね。


関連リンク
高尾山の赤い紅葉


↓クリックの応援↓をよろしくね。
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログへ

ラベル:スイーツ
posted by ピッコロ at 21:35| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京23区外 | 更新情報をチェックする

高尾山の赤い紅葉

11月最後の三連休は、高尾山の紅葉がきれい!と聞いていたので、GX200を持って、行ってきました。

今回は、VF(ビューファインダー)も忘れずに、持っていきました!(実はVFをいつも忘れてしまい、今回使うのは初めてだったりします。)

高尾山は、ミシュランの観光ガイドで三ツ星を取ってから混んでいる、と聞いていましたが、早起きして行ったので、混雑ピークの少し前で写真も結構とれました。

その様子は、YouTube↓にまとめたので、どうぞ。

▼高尾山紅葉2008



スケジュールは、こんな↓感じ。

07:50 京王線新宿駅発
08:40 京王線高尾山口駅着
09:30 ケーブルカー高尾山駅下車
10:45 山頂到着
11:30 高尾山薬王院通過
12:00 十一丁目茶屋 天狗だんご
12:40 高尾山下山
13:12 京王線高尾山口駅発
14:10 京王線新宿駅着

下山した高尾山駅付近は、まだまだ上りで混んでいたので、ランチは、新宿までおあずけ。

それにしても、空気がきれい!とても澄んでいました。富士山もバッチリ見えましたね。

やっぱり、紅葉は、(黄色の銀杏より)赤いもみじが好きです。

たまには、心にもグルメが必要ですね。

高尾山は、手軽に登れたので、次回は、新緑の季節に行きたいものです。

そして、紅葉を撮影するのも楽しいですね。都内の紅葉はこれからがピークみたいですが、六義園か清澄公園あたりが気になります…。
誰か撮影しに行く人いないかしらん…。


高尾山の紅葉情報を教えてくれた、としのりさん@Overlasting::Life、有難う。(9月末に聞いたのを、ちゃんと覚えていましたよ。


↓クリックの応援↓をよろしくね。
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 グルメブログへ

posted by ピッコロ at 21:08| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京23区外 | 更新情報をチェックする

2008年10月20日

究極の本マグロ丼(府中 まぐろの王様)

サントリー武蔵野ビール工場に行った際に、その隣にある大東京綜合卸売センター内の「まぐろの王様」でランチをしました。

こんなに贅沢なまぐろ丼を食べたのは、初めて。

maguronoosama

しかも、本マグロ(=黒鮪)です!


↓クリックの応援↓をよろしくね。
人気ブログランキングへ

続きを読む
ラベル:和食 刺身
posted by ピッコロ at 12:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京23区外 | 更新情報をチェックする

2007年07月29日

ザ・プレミアム・モルツ講座をサントリー武蔵野ビール工場で受けました!

サントリー武蔵野ビール工場のザ・プレミアム・モルツ講座に参加

premium malts

できたてのザ・プレミアム・モルツ。講座の最後には、目の前でグラスに注いでくれる。一人3杯まで。

講座でつくり手のこだわりの説明を聞くと、より一層おいしく感じられる。

〓〓〓banner_02.gif
人気blogランキングへ


続きを読む
ラベル:ビール
posted by ピッコロ at 16:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 東京23区外 | 更新情報をチェックする
タグクラウド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。